アクセス拒否機能β(有料)

自社で管理しているクリエイティブやテスト内容を、外部の目から守るシンプルかつ強力なフィルター機能です。

アクセス拒否機能を利用するメリット

  • レポートの正確性が向上
    • 意図しないアクセスを拒否することで、広告経由の数値がより正確(誤差1%未満)に計測可能です。
  • 情報漏洩・転載リスクを低減
    • 公開予定のないページや終了済みのコンテンツへのアクセスもブロック可能。盗用・引用を未然に防ぎます。
  • 簡単に導入可能
    • 設定は管理画面から行え、特別なエンジニア作業は不要。サポート体制もあり安心です。
  • 安心・安全なコンテンツ運用
    • 関係者以外に公開する必要のないコンテンツ管理が可能になり、ブランド・クライアント保護にも貢献します。

スクリーンショット 2025-07-09 18.05.58

設定手順

  1. レポート除外 > 「アクセス拒否」画面を開く

  2. 対象リストの「+」ボタンをクリックし、新しい拒否リストを作成

  3. 拒否条件/マッチタイプ/値/結合条件 を入力

    1. 25/7/9現在はIPアドレス、完全一致のみで設定可能
  4. 条件入力後、「条件を反映」をクリック
  5. 入力した内容が「設定済みアクセス拒否条件」に表示されれば設定完了です 

844ba8a76cd6c305128d44fdf25d4107

拒否条件を編集・削除したい場合

「設定済みアクセス拒否条件」の右側にある三点リーダーから、条件の編集・削除が可能です。

拒否条件の適用範囲

設定された拒否条件は、チーム内の全ページに適用されます。



利用ケース例

1. 特定のIPアドレスからのアクセスを拒否したい

設定項目は以下です。

  • 拒否条件の種類:IPアドレス

  • マッチタイプ:完全一致

  • 値:拒否したいIPアドレスを入力

    • IPアドレスの確認方法:ターミナルで以下を入力
ipconfig getifaddr en0

 

※本機能はβ版のため、予期せぬ動作が発生する可能性がございます。
気になる点があった際は、お気軽に管理画面右下のFREEチャットよりお問い合わせください。